スポンサーリンク
与沢翼さんの本、「お金の真理」を読みましたので、概要と感想、また大切な点を厳選して
図解メモしておきます。
図解メモしておきます。
※著作権に配慮してお伝えします。
本記事のポイント
- 本の概要と感想
- 図解メモ
- 「努力と結果の鬼」与沢翼さんが書いた本だからこそ信じられる
本の概要と感想
本の構成は第1章〜5章に分かれています。
この構成の良いところは、「お金持ちになりたい人全員に対して」「今から稼ぎたい人」「既に資産があってそれを増やしたい人」それぞれの段階に応じて分かれているところです。
図にするとこんな感じです。(個人の見解です)

本を読んだ感想ですが、お金に関して本気の方向けであると感じます。
よくある「短期間で100万儲かる」という話ではないので、若干邪な気持ちで購入すると、一旦本棚にしまわれることになるかもしれません。
逆に、ゼロからであっても、もしくは既に稼いでいる方であっても、これから少しでも与沢さんのように成功したい、と思う方には良い内容だと思います。
真理(=本質的なこと)だけに留まらず、与沢流というか、こういうやり方もあるのか、という時代の流れに即したアイデアも、人によってはとても役に立つと思います。
おすすめの読み方ですが、まず最初に読み終えた後に、
自分が必要なところを抜き出して、記憶に定着させたり、自分の実行プランにすぐに組み込むのが良いと思います。
ささっと読んで終わりにするには、勿体ない本です。
図解メモ
私が今心に留めておきたいと思った点を図解メモしておきます。
これはそれぞれにより違ってくると思います。実際、重要な箇所は下記以外にも多くあります。
これはそれぞれにより違ってくると思います。実際、重要な箇所は下記以外にも多くあります。




「努力と結果の鬼」与沢翼さんが書いた本だからこそ
この本を読んで、「当たり前のことが多い」と感じる人がいるかもしれないと思いました。
でも、本質や真理とは元来そういうもので、逆にミラクルに期待をしているほうが危険です。
重要なのは「ヨザワツバサ」が書いているから、信じられるし、真似をしようと思えるのです。
余談ですが、私も昔から彼のファンで、ノートにメモをし、PCにメモをし、お風呂ではスピーチを流し、時々見返し、座右の銘?にしているtwitterのワードもあります。
そのせいかわかりませんが、考えてみたら当時から資産は7倍になりました。
誰の言うことなら素直に聞けるのか? それがキーポイントなのかもしれません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク